旬の食材と栄養成分TOP >
旬の食材と栄養成分2月
>
わらび
わらび
わらび(蕨)は、古くから食用されている春の山菜です。根茎から取れるでんぷんのわらび粉から、わらび餅が作られます。わらび餅は奈良県で誕生したといわれています。
旬は2~4月頃です。 アク抜きは、熱湯に木灰か重曹を一握り程度入れてゆで、水にさらします。ビタミンB1を分解する酵素のアノイリナーゼを含んでいるのでしっかりとアク抜きをしましょう。どんどんアクが強くなるので、ワラビを入手後すぐにアク抜きをすることが大切です。
わらびには栄養成分のカロテン、ビタミンB2・C、カリウム、葉酸、食物繊維が多く含まれています。干しわらびになると栄養成分(特にカロテン)がアップします。
カロテンは、ガンや老化の予防に効果的です。食物繊維が便秘を解消する働きをします。カリウムが高血圧を防ぎます。 ビタミンB2は、老化の防止に効果的です。